2012.10.12 Friday
来年から年4回開催になりました!
JUGEMテーマ:アート・デザイン
水かけ観音花の御縁日の日に開く
「長者の市」は、
今年はあと2回です。
10月18日(木) 定例の花のご縁日です。
11月18日(日) この日は、長者のお祭り をいたします。
そして、来年は、開催時期を毎月から、年4回、第3日曜日に定例で開催することになりました。
水かけ観音さんの花の御縁日という、新しい行事にしていただき、
春のご縁日3月17日
夏のご縁日6月16日
秋のご縁日9月15日
冬のご縁日12月15日
に、長者の市を開催いたします。

↑去年の11月3日の長者のお祭りの様子です。
11月18日も日曜日ですので、
ぜひたくさんのご出店、ご来場をお待ちしています(^O^)/
また、出演や出店御希望の方は、11月、3月、6月、9月、12月いずれかで
お申込みをお願いいたします。
(出店料は500円。今のところ値段据え置きです〜。出店料は、町の活性化のために使われます。)
(商店街の木の長椅子を2脚と、椅子を貸し出ます。上にかける布をご用意ください。)
(テントは1貼りありますが、持ち込み歓迎です。)
(雨天、冬場は、お寺内のホールで行います。)
より多くの方にお越しいただけるよう、魅力あるイベントにしてまいりますので、
長者伝説の町のご利益にあやかって、商店街や町場がにぎわっていくためにも、
ぜひ遊びに来てください!
上善寺は、今年創建500年を記念して、お稚児行列と江戸時代の籠に御住職さまが乗られるそうです。大変珍しい、めったに見れない伝統行事ですので、これもぜひ見に来てくださいね!
11月10日午前9時30分〜お寺スタート。詳しくはまたお知らせいたします。
町がにぎわって、江戸長者さんたちも喜んでくれたらいいなあ。
碑に聞く 江戸長者 地域見守る 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/feature/osaka1334419086316_02/news/20120825-OYT8T00158.htm
お問い合わせはhucac☆nifty.com 岸田まで(☆をあっとまーくに変えて下さい。)
